« 2009年9月 | トップページ | 2010年2月 »

2009年10月31日 (土)

祝いの日

Ru244

幼稚園の祝いの日です。
祝いの日には幼稚園の2歳から6歳までの全児童が参加します。
歳の違う子供でつくられたグループごと順番に出し物を披露していき、
お互いのグループの発表を見物します。
親たちも観客として参加します。

1

子供達はみな盛装して、詩の朗読をしたり歌ったり踊ったりします。
先生が用意した様々なコンクールやゲームも行われます。

2

先生は祝いの日までに児童と一緒に詩の朗読や歌や踊りの練習をしたりと
長い時間をかけてこの日のために準備します。
年少の子供たちに教えるのは特に大変で、
グループで一緒に何かをすることも初めてで戸惑う子や、
練習では上手に詩の朗読が出来るのに人前での発表では怯えて
全部忘れてしまう子もいます。

4

しかし、これらの子供達も次第に慣れていき、
祝いの日が大好きになります。

| | コメント (0)

2009年10月10日 (土)

ロシアの新学期

Ru245_2

9月1日、夏休みを終えて新学期最初の日です。

校庭に子供達、先生、親たちが新学期の式典のために集まっています。
式典は天気のいい場合は学校の入り口の前で行われますが、
悪い場合は講堂で行われます。
子供や親達の前で校長先生や各先生のスピーチが行われます。
子供たちへのお祝いの言葉や前学期の優秀生の名前が読み上げられます。

2

皆、夏休みは終り、勉学に一生懸命にならなければならないと感じています。
低学年の生徒は3ヶ月、高学年の生徒が2ヶ月の夏休みのあとなので、
生徒たちも学校や同級生が恋しくなっています。

1_2

1年生はこれから4年間お世話になることになる担任の先生に紹介され、
次に生徒同志、自己紹介をします。

3

この日には伝統的にすべての子供達が自分の先生に花を渡します。
クラスは普通25人位ですので、先生はこの日には沢山の花を
家に持ち帰ることになります。

| | コメント (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2010年2月 »