恋のバカンス
写真はモスクワ在住のロシア人の友人の妹に
モスクワ郊外の街を撮ってもらったものです。
(1、2年前のものです。)
1965年生まれ、同い年のロシア人の友人へメールで
質問をしました。
”「Каниклы Любви」
У моря,у синего моря со мною ты рядом,со мною...
昔、ソビエト時代にロシアでヒットした「恋のバカンス」という曲が
本当は日本の歌だって知ってる?
日本では当時のロシア語バージョンの曲を探している人が多くて、
よくオベリウにも問い合せがあるんだけど、全然見つからないんだ。
何か知らないかな?”
「恋のバカンス」ロシア語曲については、
山之内重美さんの”黒い瞳から百万本のバラまで - ロシア愛唱歌集
(ユーラシア・ブックレット31)
http://www.toyoshoten.co.jp/eurasia/index.html
に詳しい解説が載っています。
日本特派員だったウラジーミル・ツヴェートフがザ・ピーナッツの歌うこの曲の
テープをソ連に持ち帰り、モスクワのテレビ・ラジオ局に紹介、
ロシア語版レコードまで作ってしまいます。
これが大ヒット、ロシア人の誰もが知る曲となります。
ここまではわかっているのですが、当時歌っていたロシアの歌手名
がわかりません。
長年、曲名だけでCDを探してきましたが、ミスター・ツイスターという
ロシアのロカビリー・グループのCDに、この曲を再カバーしたものが
収録されていたこと位しかわかりませんでした。
返信:
”思い出したよ。
このロシア語曲はずーっと昔に聞いた覚えがある。
何年か前にはロシア語版と日本オリジナル曲が一緒に
入っていたCDがあって日本の曲と知ったんだ。
そのCDは今は手元には無くて、多分どこの店にも無いと思う。
で、ちょっと調べてみたんだが、当時歌ってたのはニーナ・パンテレーエヴァ
という女性歌手だったことがわかった。
下のサイトに詳細がある。
http://www.radiomayak.ru/archive/text?stream=schedules/71&item=19282
で、ニーナ・パンテレーエヴァのCDを調べてみたんだが、
「しあわせな恋の歌」(恋のバカンス)が入った彼女のCDが出ているとわかった。
手に入ると思うから又、他のCDと一緒に送るよ。”
「恋のバカンス」ロシア語曲は、「しあわせな恋の歌」という題名で
広くロシアに伝わっていたのです。
当時のソ連では恋のバカンスというニュアンスでさえも不謹慎だったのかもしれません。
ちなみに歌詞も無難なものに書きかえられています。
で、このメールがきたのが9月15日、そして未だ何も入荷せず。
ロシアで特定のCDを探すのは大変困難だとは承知していても、
いつ頃、何が入るか全くわからないというのは、なかなか辛いものがあります。
(CDなど予約ご注文頂いている皆様、申し訳ございません!)
それでは又。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私はミスターツイスターのアナログとCD持っています
恋のバカンスも収録されています
投稿: | 2008年6月 8日 (日) 19時08分
MISTER TWISTER
http://www.mistertwister.ru/eng/
こちらのページで試聴出来ます。
http://www.mistertwister.ru/promo/
http://jp.youtube.com/watch?v=otbErlaJDxk
投稿: oberiu | 2008年6月 9日 (月) 07時06分